忍者ブログ
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

次に

2.防水性と透湿性を兼ね備えたモノ

という点です。


雨天の登山で一番心配なのは、

濡れること

です。


もちろん、雨が降っているわけですから、
まったく濡れないわけにはいきません。

しかし、濡れるのを最小限に抑えることが大切です。

人間の体には、
体温を一定に保とうとする働きがあります。

体の表面が濡れて、風にあたることで、
どんどん体温が低下します。

これは、体の表面についた水分が、
空気に触れて蒸発する際に、
体の熱の奪う働きです。

暑い時に汗をかくのと同じです。

暑い時は、
もともと体温も上昇しているため、
汗をかいて体温を下げるのですが、

登山中は、体温が上がっているわけではありません。

むしろ、雨や風によって、
体温がどんどん低下してしまう恐れがあります。


そうすると、人間の体は、
体内の脂肪を燃焼させて、体温を維持するようにします。

実は、こうした働きは、
じわじわと体力を奪うことになります。

ですから、雨の時はできるだけ、濡らさないように
心がける必要があります。


レインウェアは、
防水加工で雨を通さないことが最低条件になります。
(雨を通してしまえば、雨具の意味がありませんが(笑))

それと同時に、【透湿性】が重要です。

透湿性とは、レインウェアと体の間にたまった蒸気を
放湿する機能のことです。


防水するだけだと、体温で温められたレインウェア内部の空気が、水蒸気になり、結局、体を濡らすことになってしまいます。

これを防ぐために、レインウェア内部の水蒸気は外に放出する
ことが重要になってきます。


こうした特質をもっている素材に

【ゴアテックス】

というものがあります。


耐水性と透湿性に優れた、
まさにレインウェアに最適な素材です。


PR
この記事にコメントする
NAME
TITLE
COLOR
MAIL
URL
COMMENT
PASS
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
11 10 9 8 7 6 5 4 3